安心のサポートシステム
清潔・快適な共用設備
宅配ボックス
学校に行っている間に送られてきた荷物を一時預かってくれる鍵付専用ボックス。エントランススペースに設置されており、開錠用の鍵を挿入または暗証番号を入力して荷物を取り出す。
また、送りたい荷物をボックスに入れておけば不在にしていても宅配業者が取りに来てくれる。ダンボール箱が入るサイズのボックスもある。
セキュリティーメールボックス
学生マンションは、オートロックシステムのため来訪者はエントランスからマンション中には入れない。手紙やハガキはエントランスに設置してある個人用メールボックスに投函される。メールボックスは鍵付で暗証番号を入力しての開錠しなければならないため、抜き取りや覗き見られること心配もない。「暗証番号入力+部屋鍵の挿入」で二重にガードするセキュリティー仕様のメールボックスもある。
屋根付駐輪場完備
学校や駅まで自転車を利用する人のためにマンション内に屋根付の駐輪場が完備されている。入居人数分の駐輪スペースが確保されており、屋根付であるため雨にぬれることもない。外部の人間による自転車の盗難やいたずらを防ぐため監視カメラも設置されている。利用料金は不要。
バイク駐輪の際は利用料金(1,000~3,000円前後)が必要となる。マンション内に駐輪スペースがない場合、近隣の有料駐輪場または駐車場を借りなければならない。
専用ゴミ置場
ゴミは敷地内や近隣に設けられたゴミ置場に決められた曜日・時間に出す。大型の学生マンションでは、入居者専用のゴミ置場が設置されており、24時間ゴミを出すことが可能。ゴミの出し方・分別方法は市区町村にことなり、入居時に不動産会社より指示される。
コミュニティースペース
学生マンションには一般賃貸住宅にはないコミュニティースペースがある。入居者同士の交流や休憩の場所としても利用されている。自動販売機やコピーサービスなどは学生にはうれしい設備。
賃貸住宅は、建物内に数多くの部屋を作りできるだけ収益性をあげるよう設計されることが多いが、学生マンションでは入居学生に入学から卒業までを快適に安心して過ごしてほしいとのオーナーコンセプトから学生サービスのひとつとしてコミュニティースペースが設けられている。レンタルビデオや本の貸し出しもおこなっている学生マンションもある。
高級感のある外観とアプローチ
タイル張りまたはコンクリート打ち放しの外観デザインは汚れや劣化に強く築年数による古さを感じさせない。学生マンションの顔であるエントランスアプローチは広々とした設計で大理石調のタイルを使用したり、間接照明を取り入れるなど高級感が醸し出された物件が多く、住む人に快適さ・ステータスを感じさせる。
きれいな共用スペース
学生マンションは管理費・共益費が一般マンションより高めだが、その分共用スペースはきれいに整理・整頓されている。管理人や清掃スタッフが定期的に清掃を行っており、専門業者による機械清掃も年数回行われている。エントランスにチラシが散らばっていたり、廊下などの共用部分の清掃・管理がいきとどいていないなら、住まいへの愛着も薄れ、使用方法も荒れてまう。
※ 上記設備や仕様内容は物件や管理会社により異なります。


