見学のポイント
部屋の日当たりと向き
日当たりと方角選びのポイント
学生マンションなどのワンルームタイプの間取りでは、ベランダやバルコニーのある方角が部屋の向き。日当たりのいい「南向き」「東向き」の部屋の人気が高い。学生ならば日中学校にいて不在にすることが多いので日当たりや向きは気にしない人も多いが…。

プラスポイント | マイナスポイント | |
東 | 午前中に日が当たる。 朝日で目覚めが気持ち良い。 |
午後は日が当たらず、部屋が暗い。 冬の午後は寒い(暖房代高?)。 |
南 | 日が当たる時間が一番長い。 洗濯物の乾きが良い。 |
夏は日当たりが良すぎて暑いことも。 人気があるので家賃が高い。 |
西 | 午後に日が当たる。 冬は、西日が部屋の奥まで差し込み暖かい。 |
夏は西日で室内が熱せられ夜でも暑い。 西日がまぶしい。 |
北 | 家賃が安い。 | 真北を向いている部屋は全く日が当たらないため寒い。 湿気が多い(1Fの角部屋はより多湿)。 |
赤字は部屋選びのポイントとする人が多い。
8方角で表示すると、北 < 北西 < 北東 < 西 < 東 < 南西 < 南 < 南東 の順に人気も家賃も高くなっていく。
但し、横窓のある部屋は2面採光となるし、人気の高い南向きの部屋でも目の前に建物があれば日当たりは望めない。また部屋の向きのマイナスポイントを補う設備(床暖房・浴室乾燥機など)や建物構造(断熱ボード使用など)もあるので、一概に良し悪しの判断はできない。実際に室内と周辺状況を見て判断することになる。


