見学のポイント
見学チェックシート
室内チェック
インターホン | 来訪者との応対方法の確認、モニターの有無、カラーor白黒。 | |
ドアスコープ・チェーンの有無 | 室内から来訪者を確認するために必要。 | |
家具・家電設置スペース | 冷蔵庫や洗濯機など家具・家電を置くスペース・寸法を確認(高さ・幅・奥行)。 | |
コンセント位置と数 | テレビアンテナとコンセントの位置を確認。コンセントは室内に3ヶ所はほしい。 | |
インターネット接続 | □ 自分で手続 □ 棟内電話線(VDSL)利用 □ 棟内LAN プロバイダー、接続料金、工事費用も確認。 |
|
カーテンレール | 本数・寸法。レースカーテン用を含め2本あるか。横窓や出窓も確認。 | |
網戸・サッシ | 網戸・サッシの可動状況。 | |
ガラス | 透過性があるか。前に建物があったり、角部屋は消防法上スモークや網入りになることも。 | |
収納スペース | 布団の入るスペースがあればGOOD。衣類の多い女の子には重視したいポイント。十分な収納スペースがあれば室内を広く使用できる。 | |
シューズボックス | ブーツが数足入る広さのスペースがあれば玄関がすっきり。 | |
照明の有無・設置形状 | 照明器具は持込が必要かどうか。取り付け方法(引っ掛けシーリング)。 | |
鍵・カード | ピッキングに強い形状か、簡単に複製できない種類かどうか。 ※ピッキング犯罪とは鍵穴に針金などの工具を差込み解錠し、室内に侵入する犯罪。 |
|
キッチン・コンロ形状 | □ 電気 □ 電磁 □ ガス □ IHヒーター 口数は1口か2口か、魚の焼けるグリルがついていれば尚よい。コンロ持込が必要な場合、設置できる口数・サイズを確認。 |
|
エアコン | エアコンの有無(学生マンションには標準設備) | |
給湯設備 | □ 電気温水器 □ ガス給湯 ※温度設定・追い炊きは可能か。 |
|
壁紙や床材のキズ・汚れ | 見学時に見つけた汚れやキズは入居前に修理してもらう。 | |
排水口の汚れ・臭い | お風呂やトイレなどの排水口からの臭いは、排水口・排水管の清掃状況が悪いか、排水口からの臭いを防止する封水切れだと思われる。封水切れは長い間入居者がいなかったり、空室管理状況が悪いと考えられる。 | |
電波状況 | 携帯電話・PHSの電波が入るかチェック。鉄筋コンクリート造のマンションは構造上の理由で電波受信状況はよくない。 | |
テレビ受信方法 | CATVが導入されているか。BS・CSの受信は可能か(アンテナは必要か)。 地上波デジタル放送には対応しているか? |
|
柱・梁(はり)の出っ張り | 建物の構造により、室内に柱や梁(はり)が張り出すことがある。家具・家電購入の際には注意が必要。 | |
ウォシュレット・暖房便座 | 設置されているかどうか。設置可能かどうか。 コンセントが必要になる。 | |
便座形状 | O型orU型。形状に合った便座シートを購入。 | |
物干しスペース | バルコニー・ベランダに物干し金具など竿やロープをつかえば洗濯物を干すことができるか。室内に干すか、屋上等の共用スペースを利用しなければならないことも。 | |
天井の高さ | 建築基準法では、居室天上高は2.1m以上と規定されている。天上が高ければ、圧迫感が少なくなりゆったりとした空間を過ごせるはず。最近の学生マンションは2.4m以上確保しているところが多い。 | |
日当たり | 見学時間(AMorPM)により明るさに差が出る。 | |
通風 | 換気扇や通気口が設けられているか、通風がとれているか。マンションは密閉性が高くカビが発生しやすいため十分な換気が必要になる。 | |
防音性 | 構造・壁・床の厚さ。隣の話し声、水を流す音が聞こえないか。 | |
壁 | コンクリート打ち放しやコンクリートに壁紙を直張りしている部屋は画鋲やピンを使用できない。 | |
通路幅 | 玄関から居室まで物を運び込めるか。スペースがあれば、棚や小物も配置できる。 |
共用部分チェック
オートロック | □ カード式 □ 暗証番号式 □ 指紋認証 |
|
メールボックス | 鍵付かどうか。 | |
宅配ボックス | 不在時の宅配便の受け取りに対応。 | |
ゴミ関係 | 建物専用のゴミ置場があれば、時間を気にせず出すことができる。ゴミ置場の清掃・整頓状況をみれば、入居者や管理会社の質がわかるはず。 | |
自転車・バイク置場 | □ 整理整頓 □ ゆとりあるスペース □ 屋根付 □ 駐輪場使用・登録料金 |
|
駐車場 | □ 空き状況 □ 駐車場代 □ 契約費用 □ 来客用 |
|
管理状況 | エントランスや廊下がきちんと清掃されているか。ごみやチラシが散在していれば、管理会社や入居者の質があまりよくないと思っていい。 |
周辺環境チェック
コンビニ・スーパー・商店街 | 24時間営業店は暗い夜道でも電灯代わりになる。商店街は10時すぎには閉店してしまうことが多い。 | |
郵便局・金融機関(ATM) | 公共料金や家賃の支払いに便利。 | |
病院・診療所 | ケガや病気のときに病院が近くにあれば安心。夜間・休日開いている病院もチェック。 | |
公共機関(役所・警察署・派出所) | 転入手続きや証明書の取得。交番の場所確認。警察官の巡回する学生マンションもある。 | |
交通量 | 道路や線路に近い学生マンションは日中・夜間の交通量や終電時刻を確認。 | |
駅自転車駐輪場 | 駅前の駐輪場が利用可能か。駐輪台数が少なく、キャンセル待ちの駅もある。 | |
駅までの導線・キョリ | 暗がりや環境の悪そうな地域を通らないか。自分で歩いて確認すること。また時間帯を変えて歩いてみること。 | |
電車・バス時刻、定期代 | 通学時間帯の発車時刻・本数・定期代を確認。第三セクター運営の電車は定期代が割高。 | |
近隣建物・工事現場 | 部屋を覗かれそうな位置に建物・窓がないか。洗濯物を干しにくい環境にないか。 |
防犯・プライバシーチェック
管理人 | □ 日勤管理 時間( : ~ : ) □ 常勤 □ 巡回 |
|
管理体制 | □ オーナー管理 □ 管理会社 |
|
緊急対応 | 鍵紛失・設備故障などの緊急時の連絡先、対応方法。 | |
防犯カメラ・センサーライト | 設置の有無、台数、場所。 | |
防犯シャッター | 特に1階部分。 | |
避難経路・消防設備 | 非難階段や消防設備、非常ベルの位置確認。 |
その他チェック
不動産業者 | 身だしなみ・清潔感・言葉使い。 | |
大家さん | 身だしなみ・清潔感・言葉使い。 | |
近隣入居者 | 男性・女性、ひととなり | |
前入居者について | 男性・女性、ひととなり、引越理由 |


