インタビュー
学生マンションを取り巻く人たち
管理会社
- 学生マンションの紹介・案内~契約、入居~退去まですべての窓口となる。
- 管理会社が貸主となる学生マンションもある。
- 様々な入居者サービスを提供。
- 毎月の家賃の支払窓口。
- 設備故障などの緊急時の問い合わせ先。

仲介会社
- 管理会社やオーナーより入居者の募集業務を請け負う。
- 自社で学生マンションを管理し、他管理会社の物件紹介を行う会社もある。
- 学生マンション以外の学生寮・学生会館や学生向けアパートやマンションの紹介も行う。
管理人
管理人は、管理会社から派遣されるかマンションオーナーが勤務する。学生マンションでは、女性の管理人が配置されることも多い。
マンションへの訪問者対応などのフロント業務のほか、設備故障・トラブル対応、共用部分の清掃業務も行うことがある。学生マンションでは、日中のみ勤務を行う管理スタイルが多いが、24時間で住込管理をおこなっているマンションもある。
マンション内や周辺スポット・地域情報は管理会社のスタッフより詳しい。

警備会社・メンテナンス会社
学生マンションには、大手警備会社(セコム・綜合警備保障・CSPなど)と連携する機械警備・巡回警備システムが設置されることが多い。緊急時に最寄りのガードセンターより警備員がマンションまで駆けつける。
設備故障時には、管理会社メンテナンス部または外部修理業者が管理会社の指示のもと、24時間で対応してくれる。
運営オーナー
紹介業務や日々の管理業務は仲介・管理会社が一切の窓口となるため、入居者との接点はあまりないオーナーだが、賃貸借契約上では貸主の立場となる。学生マンションのオーナーは、所有する土地の相続対策または有効活用として運営している個人または企業が多い。
オーナーの中には、学生が社会に出る前の育ちの場(ベースキャンプ)として学生マンションを利用し、多くの経験や社会性を身につけてもらいたいという社会貢献として運営している人もいる。また多くの学生に好まれる街づくりへの貢献といった理念を持って学生マンション運営する人もいる。


